町からのお知らせ

<壮瞥町まとめ情報>新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためによる施設の閉館やイベント中止情報をまとめたページです。
詳細はリンク先をご覧いただくか、各担当課へお問い合わせ願います。
※イベントの中止等になった場合は、随時更新します。

令和5年3月13日からマスク着用の考え方が変わります。

新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用については、屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の取扱いを改め、着用は個人の判断に委ねることになります。 マスクの着用は感染防止に効果的であり、一定の場合にマスク着用を推奨しています。引き続き、基本的な感染対策のご協力をお願いします。

マスク着用に関するリーフレット

【発熱などの症状が出たら】 64歳以下で症状が軽い方、自己検査を希望される方など 北海道陽性者健康サポートセンター(24時間対応) 電話:0120-303-111(フリーダイヤル)

北海道陽性者健康サポートセンターリーフレット

65歳以上の方、基礎疾患のある方、妊娠されている方、その他受診を希望される方など 北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター(24時間対応) 電話:0120-501-507(フリーダイヤル)

北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センターリーフレット

【検査を受けたい】 症状がある方 北海道陽性者登録センター(受付時間:9:00~17:30) 電話:0120-607-601(フリーダイヤル)

北海道陽性者登録センターリーフレット

無症状の方、濃厚接触者でない方 PCR等無料検査実施事業所へご相談ください。

胆振管内無料検査実施事業所一覧

【陽性と診断された方は】 症状が軽い方は自宅療養を、体調が悪化した場合は北海道陽性者健康サポートセンターへご相談ください。

新型コロナウイルス感染症と診断された方へ 新型コロナウイルス感染症の症状について

~インデックス~

1.新型コロナウイルス感染症対策本部

新型インフルエンザ等対策特別措置法第34条第1項の規定に基づき、令和2年4月7日に設置しました。
会議資料や顚末についてはこちらからご覧ください。

2.公共施設情報(令和4年5月27日更新)

施設名状況連絡先
町営温泉3施設(ゆーあいの家、久保内ふれあいセンター、来夢人の家) 営業中 そうべつ地遊スポーツクラブ
(電話:0142-66-2201

※来夢人の家はNPO法人そうべつ観光協会
(電話:0142-66-2750
郷土史料館、横綱北の湖記念館 営業中
久保内農村環境改善センター 利用可能
地域交流センター山美湖、図書室分室、遊学館、青少年会館 利用可能 教育委員会
(電話:0142-66-2131
オロフレほっとピアザ 営業中 有限会社オロフレリゾート
(電話:0142-65-2323
洞爺湖園地船揚施設、壮瞥公園 利用可能 商工観光課
(電話:0142-66-4200
仲洞爺キャンプ場 NPO法人そうべつ観光協会
(電話:0142-66-2750
パークゴルフ場、森と木の里センター そうべつ地遊スポーツクラブ
(電話:0142-66-2201

3.助成・補助制度

新型コロナウイルス感染症対応に関連する補助制度等をまとめましたので、下記からご覧ください
【新型コロナ対策】支援制度一覧

4.壮瞥町職員の窓口対応について

感染防止のため職員はマスクを着用しています。ご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症関連リンク一覧

●北海道ホームページ新型コロナウイルス感染症に関する情報

●厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」(非接触アプリ)

●国立感染症研究所ホームページ「コロナウイルスについて」

●首相官邸ホームページ「新型コロナウイルスの備え 」

5.新型コロナウイルス感染症の町内の発生状況について(令和5年3月21日現在)

【感染者情報の公表方法の変更】
感染者の情報については、北海道が公表基準を定めています。
令和3年6月20日から、全ての感染者について1週間に1回市町村ごとの7日間累計感染者数を公表していましたが、令和4年9月27日からは、国の全数届出の見直しに伴い、北海道においても発生届出対象者に限定した集計とし、1週間に1回公表されることになりました。


[発生届出対象者]
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、かつ、治療を要する方
・妊娠している方


【町内の発生状況】
北海道が公表した内容に基づき、お知らせします。

公表日

人数

期間

令和5年3月21日(火)

0人

令和5年3月14日(火)~令和5年3月20日(月)

令和5年3月14日(火)

2人

令和5年3月7日(火)~令和5年3月13日(月)

令和5年3月7日(火)

1人

令和5年2月28日(火)~令和5年3月6日(月)

令和5年2月28日(火)

1人

令和5年2月21日(火)~令和5年2月27日(月)

令和5年2月21日(火)

0人

令和5年2月14日(火)~令和5年2月20日(月)

令和5年2月14日(火)

0人

令和5年2月7日(火)~令和5年2月13日(月)

令和5年2月7日(火)

2人

令和5年1月31日(火)~令和5年2月6日(月)

令和5年1月31日(火)

0人

令和5年1月24日(火)~令和5年1月30日(月)

令和5年1月24日(火)

0人

令和5年1月17日(火)~令和5年1月23日(月)

令和5年1月17日(火)

2人

令和5年1月10日(火)~令和5年1月16日(月)

令和5年1月10日(火)

1人

令和5年1月3日(火)~令和5年1月9日(月)

令和5年1月3日(火)

1人

令和4年12月27日(火)~令和5年1月2日(月)

令和4年12月27日(火)

2人

令和4年12月20日(火)~12月26日(月)

令和4年12月20日(火)

2人

令和4年12月13日(火)~12月19日(月)

令和4年12月13日(火)

11人

令和4年12月6日(火)~12月12日(月)

令和4年12月6日(火)

20人

令和4年11月29日(火)~12月5日(月)

令和4年11月29日(火)

25人

令和4年11月22日(火)~11月28日(月)

令和4年11月22日(火)

23人

令和4年11月15日(火)~11月21日(月)

令和4年11月15日(火)

46人

令和4年11月8日(火)~11月14日(月)

令和4年11月8日(火)

133人

令和4年11月1日(火)~11月7日(月)

令和4年11月1日(火)

31人

令和4年10月25日(火)~10月31日(月)

令和4年10月25日(火)

1人

令和4年10月18日(火)~10月24日(月)

令和4年10月18日(火)

3人

令和4年10月11日(火)~10月17日(月)

令和4年10月11日(火)

12人

令和4年10月4日(火)~10月10日(月)

令和4年10月4日(火)

4人

令和4年9月27日(火)~10月3日(月)

令和4年9月27日(火)

0人

令和4年9月25日(日)~9月26日(月)

※北海道内の発生状況は、北海道ホームページ「道内の発生状況」でご確認ください。

※令和3年6月20日~令和4年9月26日 北海道公表分

【皆さまへのお願い】
・新型コロナウイルス感染症に感染した方やそのご家族、濃厚接触者、医療従事者などに対する差別や偏見、誹謗中傷、いじめなどは決して許されるものではありません。正しい情報の下、理解を深め、冷静に思いやりのある行動をお願いします。
・マスクの着用、手洗いや咳エチケット、3密(密閉・密集・密接)の回避など、感染防止対策の徹底をお願いします。

6.新型コロナウイルスワクチン接種について

オミクロン株対応ワクチン接種の集団接種は全て終了しました。
小児(5歳~11歳)への3回目接種対象者には、接種券を郵送しています。直接医療機関へ予約をしてください。
乳幼児(6カ月~4歳以下)へのワクチン接種についても、予約を受付しています。お子様の接種を希望される方には、接種券を郵送しますので、保健センターまでご連絡ください。接種予約は直接医療機関へお願いします。
新型コロナウイルスワクチンは令和5年3月31日まで接種できます。
初回接種を希望する方は保健センターまでお問い合わせください。
初回接種を完了してオミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方は、1月に個別接種を実施しますので、保健センターまでご予約ください。

オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ
小児(5歳~11歳)の追加接種(3回目)について
乳幼児(6カ月~4歳以下)のワクチン接種について

【お問い合わせ先】
壮瞥町保健センター(電話:0142-66-2340

新着行政・産業情報のお知らせ
TOP