壮瞥町は、北海道の南西部に位置し、
東は伊達市大滝区、白老町、登別市、
西は洞爺湖を挟んで洞爺湖町、南は伊達市に接しています。
町の中央を東から西へ長流(おさる)川が貫流し、
流域の平坦地とその周辺の丘陵地に分かれています。
有珠山、昭和新山という火山があり、その恩恵として、
洞爺湖畔には洞爺湖温泉・壮瞥温泉、
長流川流域の蟠渓地区には蟠渓温泉があります。
風景や食物など、自然の恵みが豊富なまちです。
壮瞥町は、北海道でも比較的温暖な気候を活かしたりんごやぶどうをはじめとする果樹生産、高級菜豆、米、地熱を利用した野菜の栽培など多種多様な農作物を生産しています。
農業についてもっと知りたい壮瞥町は、支笏洞爺国立公園の中核であり、世界ジオパークに登録されている有珠山、洞爺湖、国の特別天然記念物に指定されている昭和新山、火山の恵みである温泉など、豊富な天然資源に恵まれています。イベントでは、毎年10月に「そうべつりんごまつり」が、2月には「昭和新山国際雪合戦」が開催されます。
観光についてもっと知りたい車で約2時間(国道230号 中山峠経由)
JRで約1時間30分(札幌~伊達紋別)
高速バスで約2時間30分
車で約1時間20分(国道453号 支笏湖経由)
車で約1時間20分(国道453号 支笏湖経由)
車で約20分
具体的な「そうべつ暮らし」を、
一歩ふみ出すために。
まずは、暮らしのあれこれをご紹介。
生活環境、医療、仕事のことなど、
日々を支える情報です。
平成24年の北海道の平均地価が約5万円(1m2あたり)に比べて、壮瞥町の地価は中心地で9千円から1万3千円と安価になっています。(国土交通省地価公示平成25年1月1日時点、都道府県地価調査平成24年7月1日時点)
居住時地域全体に通信速度が高速なインターネット接続サービス(ブロードバンド)環境が整っています。地形などの影響により地デジ放送が受信できない地域には町が運営する有線放送をご利用いただけます。
近隣市町に比べ安くなっています。
壮瞥町は全般に国の基準や他の道内市町村と比べ
安くなっています。
総合病院はありませんが、久保内地区にはそうべつ温泉病院(内科、眼科、リハビリテーション科)、仲洞爺地区には三恵病院(精神科・神経科・内科)があります。また、壮瞥町保健センターに歯科診療所が併設されています。隣の伊達市などに通院する際は、路線バスの他に「コミュニティタクシー」(片道500円)が利用できます。
壮瞥町内には、日常生活用品を中心とした商店がありますが、大手チェーン店はありません。隣接する伊達市(車で約20分)に行けば、総合スーパーなどの大手チェーン店があります。また、食料品の宅配サービスを利用している町民も多くいます。
農業と観光のまちですので、第1次産業(農林業)が28%、第3次産業(サービス業)が64%を占めています。
町内での求人数は多くはなく、希望の仕事、高収入の仕事を探すとなるとなかなか難しいのが現状ですが、求人の幅も広がる室蘭市は車で約50分、伊達市は約20分、洞爺湖温泉まで約10分と近いので、壮瞥町に住んで、近隣市町で働くという方も多くいます。
単に、「のびのび育つ環境」というだけではなく、
5年後・10年後の子どもたちの夢や個性を大事にしたいから。
壮瞥独自の取り組みやサポートをご紹介します。
平成22年4月に、「保育所」、「子育て支援センター」、「児童館・児童クラブ」の
3つの機能をもった施設"そうべつ子どもセンター"がオープンしました。
また、保育料も国の基準に比べて安く抑えています。
保護者の仕事などにより家庭で保育ができない場合に終日預かる
「長時間保育(最長18:30まで)」と、保護者の状況に関わらず、給食終了後までの「短時間保育」が選べます。
お仕事などで保護者が昼間お家にいない小学生を預かることができます。このほか「育児サークル」や「子育て支援センター開放日」を設け、親子で遊んだり、親同士の情報交換や交流の機会があります。
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場 住民福祉課 0142-66-2121
子育てに関する相談、育児の情報交換、親子のふれあいを深める遊び場です。
小学校は滝之町地区と久保内地区の2校、中学校は滝之町地区に1校あります。
また、胆振管内唯一の農業高校である壮瞥高等学校があります。
毎年町内の中学2年生全員を友好都市のフィンランド国ケミヤルヴィ市に派遣しています。
壮瞥町の自然や文化について学ぶ講座で年4回開催しています。
【お問い合わせ先】
壮瞥町教育委員会 生涯学習課 0142-66-2131
町内に在住する乳幼児、小学生、中学生までの
医療費全額(保険適用分)を助成します。
妊婦一般健診14回分と超音波検査11回分を公費負担します。
法定外の予防接種(インフルエンザ:全額、おたふく1/2)の費用を助成します。
定期健診児を対象に絵本2冊を贈呈し、赤ちゃんと親の心の交流を支援します。
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場 住民福祉課 0142-66-2121
町内から町外の高校・専門学校・大学等に通学する学生の
通学定期運賃の1/2を補助します。
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場企画財政課企画広報係 0142-66-2121
いきなり移住・定住を実現するのは大変なこと。
自分らしく住む、暮らす、楽しむために、
壮瞥ならではの支援制度や情報をぜひ活用ください。
新築や中古住宅の取得費の1/10以内を助成します
❶新築・建替
町内業者施工で100万円
上限70万円(町内業者施工は30万円商品券を追加)
❷中古購入
上限50万円 ※3親等以内からの購入は対象外
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場企画財政課企画広報係 0142-66-2121
壮瞥町内に住所を有し自己所有の住宅リフォーム工事(30万円以上)をされる方に対して、商品券を助成する事業を実施します。
工事費用(税込) | 助成額 |
---|---|
30万円以上40万円未満 | 6万円 |
40万円以上50万円未満 | 8万円 |
50万円以上 | 10万円 |
【お問い合わせ先】
壮瞥町商工会 0142-66-2151
中古住宅や土地をお探しの方と物件の所有者との橋渡しをします。物件情報は壮瞥町ホームページで確認できます。
空き家バンクページ
https://www.town.sobetsu.lg.jp/akiyabank/
※交渉や契約は当人同士でやっていただくこととなります
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場企画財政課企画広報係 0142-66-2121
就農時の
初期投資や研修期期間の資金を助成します。
農用地の取得に対する助成 | 年50万円を限度 |
---|---|
農用地の賃借料に対する助成 | 1/2以内で年10万円を限度 |
農業用施設及び機械等の取得に対する助成 | 年200万円を限度 |
新規就農者 | 月額8万円 |
---|---|
就農後継者 | 月額6万5千円以内 |
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場産業振興課農業振興係 0142-66-2121
新たに事業活動を行う方や新規分野での事業活動を行う方を支援します。建物等の建築・改修・購入費、機械・器具・事業専用車両等購入費、工事設計費に対し奨励金を支給します。新規の事業活動開始後3年を経過していない方に限り支給します。
対象経費に1/2を乗じて得た額以内とし、100万円を限度とし支給します。
【お問い合わせ先】
壮瞥町役場商工観光課商工観光係 0142-66-2121
【受付時間】 8:45〜17:30(平日のみ)
〒052−0101
北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7
0142-66-7001