「そうきたか!そうべつ」 壮瞥町のブランドアイデンティティ(BI)について
ブランドアイデンティティ(BI)とは、町を売り込んでいくために使うキャッチコピーやロゴのことで、ワークショップを通じて町民の皆さんからいただいた様々なご意見・提案をもとに制作しました。
コンセプト
ワークショップでは参加者の皆さんから「作れない作物はないぞ。農家的には。」・「のびしろしかない町」・「北の湖のような力強さ」・「昭和新山は世界でここだけの物語を持っている」など力強い言葉が溢れ出ました。そんな熱い想いで生みだされる町民発信のサプライズの数々・・・そのパワーやエネルギーを表現したのが「そうきたか!そうべつ」です。特産品のアイディアに「そうきたか!」・・・意外な観光の魅力に「そうきたか!」・・・聞く人の興味や好奇心をそそり、同時に町民の情熱・パワー・誇りなど目に見えない「壮瞥らしさ」も表現しています。
また、ロゴは昭和新山や洞爺湖をイメージさせる形と色使いにまとめ、かつ、埋没しないにぎやかさと様々な活用のしやすさを考慮したデザインに仕立てています。
「そうきたか!そうべつ」は壮瞥町の魅力を多くの方に知っていただくために生まれたメッセージです。壮瞥町にお越しいただいた皆さまがこの町で過ごす中で、「そうきたか!」と思わず声が出るような、素敵な発見と出会えますように!そんな願いが、込められています。
BIの使用について
このBIは誰でも無料で使用することができます。みんなでいろいろなところに貼って、壮瞥町の魅力を発信しましょう!
(1)使用手続き
A 壮瞥町や壮瞥町の地域資源、産品等をPRする目的で使用する場合は、個人団体を問わず、特に手続きは必要ありません。
例 ・個人や企業のホームページやパンフレット等に表示する場合
・旅館や飲食店等の店舗、車(営業用含む)に掲示する場合
・広報・雑誌・書籍等に掲載する場合
・旅行代理店や旅行商品のパンフレットに使用する場合
・名刺・封筒・ステッカー等に印刷、イベント内で掲出する場合
B 特定の商業利用を目的とする場合は使用申請書の提出と町の承認が必要です。
例 ・特定の商品や箱(容器)に印刷する場合、食品に焼き印する場合、など
(2)使用ルールとダウンロードデータ
ご使用にあたっては下記の使用規程・使用マニュアルを遵守してください。
なお、データの改変、BIの一部のみの使用、他の文字や図形と重ね合わせた使用などはできませんのでご注意ください(二次的創作物を作る場合においても同様)。
「そうきたか!そうべつ ひろめ隊」について
そうきたか!そうべつ ひろめ隊(以下「ひろめ隊」)は、壮瞥町のBIを活用しながら町の魅力を積極的に発信し、壮瞥町を「素敵な田舎」と感じてもらえるようなまちづくりを進めるために活動しているボランティアチームであり、町外の皆さんに町の魅力を知ってもらい、実際に訪れたり住んだりするきっかけを作ること等を目的に活動しています。
BIを活用したグッズの作成や、町内イベントへの協力、ラジオ体操部会の活動等を通して、自分たちも楽しみながら、壮瞥町の魅力を発信しています。
グッズ製作
のぼり、法被、ステッカー、ランドセルカバーや保育所園児用の帽子など、BIを活用した様々なグッズを製作し、町内外へのBIの浸透と、町の魅力発信に努めています。
そうきたか!そうべつロゴ入りランドセルカバーを贈りました(2025.4.10記事)
「そうべつまるわかりマップ」を製作しました!
町内イベントへの協力
盆踊りや教育委員会主催のイベントなど、町内のイベントを盛り上げるため各種協力を行っています。
ラジオ体操部会の活動
町の魅力発信、健康維持、地域コミュニティの活性化、より良い生活リズムの形成といった「一石四鳥」の効果を期待して、ひろめ隊の「ラジオ体操部会」ではラジオ体操動画の作成や子どもの夏休み期間のラジオ体操イベントの開催等の活動を行っています。
ラジオ体操動画では、町内の豊かな自然環境が見える場所や、果樹園など壮瞥の魅力がつまった場所でラジオ体操を行っていますので、下記に掲載した町公式YOUTUBEチャンネルでぜひご覧ください。
町公式YOUTUBEチャンネル
「ひろめ隊」に、なりたい人は?
このように、そうきたか!そうべつ ひろめ隊は、壮瞥町の魅力発信のため、日々楽しく熱く!活動しています。
興味をお持ちの方は、事務局までお問い合わせください。一緒に壮瞥を、盛り上げましょう!
【お問い合わせ】
そうきたか!そうべつ ひろめ隊事務局(壮瞥町役場企画財政課企画広報係)
電話:
0142-66-2123
「そうきたか!そうべつ」のサウンドロゴとテーマソングについて
ひろめ隊の提案により、「そうきたか!そうべつ」のテーマソングとショートバージョンのサウンドロゴを作曲者に依頼しました。出来上がったテーマソングとサウンドロゴは下記のリンク先でご紹介しています。
●「そうきたか!そうべつ」 サウンドロゴ (作曲:山根ミチル)
VIDEO
●「そうきたか!そうべつ」 テーマソング (作曲:山根ミチル)
VIDEO
壮瞥町をPRする映像をもっと見るにはここをクリックしてください
みんなで様々な場面で使って、壮瞥町の魅力を発信しましょう!
関連資料
・使用規程
DL/Pdf
・使用マニュアル
DL/Pdf
・BIデータ一式
DL/Zip
・名刺用台紙テンプレート
名刺台紙A~D見本
(DL/PDF)
名刺台紙A
(DL/Zip)
名刺台紙B
(20MB - DL/Zip)
名刺台紙C
(DL/Zip)
名刺台紙D
ファイル1(15MB - DL/Zip)
ファイル2(16MB - DL/Zip)
ファイル3(DL/Zip)
・使用申請書(商業利用目的の場合のみ必要です)
DL/Doc DL/Pdf
「そうきたか!そうべつ」のテーマソングとサウンドロゴ
・「そうきたか!そうべつ」テーマソング
DL/MP3サウンドファイル (1.41MB)
・「そうきたか!そうべつ」サウンドロゴ
DL/MP3サウンドファイル (120KB)
※サウンドファイルは「
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 」の「
表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 (CC BY-NC-SA 4.0) 」を使用しています。CCライセンスの詳しい情報には、上記のリンクにクリックしてください。
ご使用の際、コピーライトの表示をお願いいたします:
【サウンドロゴの場合】
Some Rights Reserved. "Sokitaka Sobetsu" Sound Logo by Michiru Yamane for Sobetsu Town is licensed under CC BY-NC-SA 4.0
【テーマソングの場合】
Some Rights Reserved. "Sokitaka Sobetsu" Theme Song by Michiru Yamane for Sobetsu Town is licensed under CC BY-NC-SA 4.0