壮瞥町は北海道の南西部に位置し、人口はおよそ2,500人、観光と農業を中心とする小さな農村です。しかし、町内の多くが支笏洞爺国立公園内にあり、20世紀4回の噴火を繰り返した有珠山、火山活動により麦畑が隆起してできた奇跡の山・昭和新山、2008G8サミットの舞台となった優美な洞爺湖、火山の恵みである温泉や肥沃な大地を活用した多種多彩な農業、住民パワーの結晶・昭和新山国際雪合戦など、多くの資源に満ちあふれ、世界中から訪れる観光客を魅了しています。壮瞥町では今後も、大自然と共生しながら産業を伸ばし、活力あふれる郷土づくりに取り組んでいきます。
皆様には、こうした考えにご賛同をいただき「ふるさと寄附金」のかたちでまちづくりをご支援くださいますようお願いいたします。
ふるさと寄附金(ふるさと納税)とは、生まれ育ったまちや愛着のある地域に寄附をすると税金が軽減される制度です。
応援したいと思う市区町村や都道府県を自由に選べて、自治体によっては寄附金の使い道を選択できたり、寄附することでそのまちの記念品や特産品をもらうことができます。
壮瞥町では、平成27年12月からふるさと納税制度をリニューアルし、感謝特典(お礼の品)のメニューの拡大やインターネット申込み・クレジット決済を導入しました。1回に10,000円以上のご寄附をいただいた町外在住の個人のかたに、まちの特産品をお礼の品としてお贈りしております。ふるさと納税を機に、ぜひ、壮瞥町の味覚を堪能してください。お礼の品は寄附金額に応じて選択することができます。
また、回数制限を設けておりませんので、何度でもお申し込みいただけます。
WEB申込み
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「Wowma!ふるさと納税」からお申し込みいただけます。
● クレジット決済でさらに便利になりました。
お申込みから決済までの手続きをそのまま行うことができます。ぜひご利用ください。
クレジット決済のご利用につきましては、5,000円以上からとなりますので、ご了承願います。
寄附申込者と決済する方(クレジットカードの名義人)は同一である必要がありますのでご注意ください。
● 郵送またはFAXで申込みをご希望の場合
申込書をダウンロードしてご活用ください。
「寄附金申込書」は「様式ダウンロード」からダウンロードください。
「様式ダウンロード」に行く
●申込書郵送先
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7 壮瞥町役場総務課あて
Tel 0142-66-2121 / Fax 0142-66-7001
Email somu@town.sobetsu.lg.jp
ふるさと寄附金(ふるさと納税)とは、生まれ育ったまちや愛着のある地域に寄附をすると税金が軽減される制度です。応援したいと思う市区町村や都道府県を自由に選べて、自治体によっては寄附金の使い道を選択できたり、寄附することでそのまちの記念品や特産品をもらうことができます。
クレジット決済の場合
ふるさと納税サイトでのお申し込み後、クレジット情報などをご入力ください。手数料はかかりません。
郵便局からの払い込みの場合
申込書の受領後、当町から振込用紙を送付しますので最寄のゆうちょ銀行(郵便局)で寄付金を払い込み願います。
手数料はかかりません。
現金書留にて納入の場合
郵送料については、寄附をされる方のご負担となります。ご了承ください。寄付金のご入金を確認後、当町から「受領証明書」を郵送させていただきます。寄付控除の際に使用しますので大切に保管願います。
皆さんからいただく大切な寄附金は、以下の8つの特色ある事業に活用させていただきます
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除されます。また、2015年4月1日より、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ寄附する都度、提出(郵送)することで住民税から控除されます。
控除対象寄付金、控除の概要、詳細については総務省のサイトをご覧ください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト
①壮瞥町が寄附を強要することは一切ありません。ふるさと寄附金をかたった詐欺行為には十分注意してください。
②お礼状・寄附金受領証明書の発送につきましては、お礼の品とは別に壮瞥町役場より発送しております。ご入金を確認してから発送するため、1カ月程度お時間をいただいております。40日以上経ってもお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
③お礼の品につきましては、各企業から直接発送されます。希望されたお礼の品の種類によっては、発送前にメールまたは電話にてご連絡させていただく場合がございますので、日中ご連絡がつきやすい連絡先をご入力ください。
④あらかじめご了承ください
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7 壮瞥町役場総務課
Tel 0142-66-2121 / Fax 0142-66-7001
Email somu@town.sobetsu.lg.jp
壮瞥町の地方創生の取組を応援していただける企業の皆さまを募集しています。
企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生事業に対して、企業の皆さまが寄附を行った場合に、税制上の優遇措置を受けることができる制度で、平成28年度に創設されました。
令和2年度の制度改正で税制上の優遇措置が拡充され、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されるなど、より活用しやすい仕組みとなりました。
≪留意事項≫
・一回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
・本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。
地方創生事業(内閣府から認定を受けた地域再生計画に記載されている第2期壮瞥町総合戦略に掲げられた施策に関連する事業)が対象となります。
(1)産業力強化で雇用を創出する事業
(2)人材育成と子育て支援を強化する事業
(3)情報発信強化で人を呼び込む事業
(4)誰もが活躍でき、元気に暮らせるまちづくり事業
(5)持続可能な行財政運営の推進事業
※地方創生事業としての主な取組は、「企業版ふるさと納税のご案内」をご覧ください。
企業版ふるさと納税のご案内(PDF)
※地方創生事業の詳細は、「地域再生計画」及び「第2期壮瞥町総合戦略」をご覧ください。
地域再生計画(PDF)
第2期壮瞥町総合戦略(PDF)
(1)寄附の相談
・寄附を通じて、壮瞥町を応援していただける企業の皆さまは、壮瞥町企画財政課企画広報係にご連絡ください。
(2)寄附申出書の提出
・寄附申出書を壮瞥町企画財政課企画広報係にご提出ください。
寄附申出書(WORD) 寄附申出書(PDF)
(3)寄附金の納付
・寄附申出書を受理後、納入通知書を送付または振込口座をお知らせしますので、寄附金の納付をお願いします。
(4)受領証の交付
・入金を確認後、受領証を送付します。
(5)税の申告
・受領証に基づき、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の適用がある旨を申告し、税額控除を受けることができます。
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7 壮瞥町役場企画財政課
Tel 0142-66-2121 / Fax 0142-66-7001
Email kikaku@town.sobetsu.lg.jp