文字サイズ
壮瞥町は、洞爺湖、有珠山、昭和新山など、湖と火山に囲まれながら、
その恵みとともに発展をしてまいりました。
雄大な大自然の中で育まれた「農業と観光のまち」「火山と共生するまち」として、
これからも壮瞥町らしい魅力を大切に、歩んでいきたい考えです。
壮瞥町のふるさと納税事業につきましては、平成28年度からお礼品を伴う寄附の受付を始め、それ以降、
皆さまからのご寄附は、ご指定された分野のプロジェクトで、大切に活用させていただいております。
今後とも、壮瞥町のまちづくりにご支援をいただければ幸いです。
壮瞥町のさらなる魅力についてもっとよく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
壮瞥町の紹介
壮瞥町は、日本で初めてユネスコ世界ジオパークに認定され、
美しい洞爺湖、雄大な有珠山、国の特別天然記念物に指定された昭和新山、火山由来の温泉など、
豊富な天然資源に恵まれております。
そして、北海道内でも比較的温暖な気候を活かし、りんごやぶどうをはじめとする果樹栽培、高級採豆、米、
地熱を利用した野菜など、生産者のこだわりが詰まった季節ごとの実りが豊富です。
壮瞥町を応援したい想いとともに、ご寄附をいただいた方々に、まちの特産品を返礼品としてお届けし、
壮瞥町の魅力を感じてもらえるよう、日々、返礼品の充実、PRに努めております。
今後とも、皆さまから愛される壮瞥町を目指して取り組んでまいりますので、
引き続き温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
壮瞥町長 田鍋敏也
壮瞥町をご支援くださった皆さまには、まち自慢の農産物や観光アクティビティなど、
壮瞥町ならではの返礼品をお届けします。
ふるさと納税をきっかけに、壮瞥町の様々な魅力に触れていただき、
「お気に入り」を見つけていただければ幸いです。
伝統栽培から始まる壮瞥のフルーツ物語
壮瞥町は、北海道の中でも、特にフルーツの栽培が盛んです。明治19年に始まったりんごをはじめ、ぶどう、サクランボ、いちご、プラム、梨などといった多種多様な果樹が栽培され、メロンやスイカも、人気の高いお礼の品となっています。また、果物などを使ったジュース、ジャム、シードルなどの加工品も充実しております。
火山と湖が生んだ、壮瞥の農業の宝
火山がくれた肥沃な土壌と清らかな湖水がもたらす環境で、小規模ながらも丁寧な農業によって質の高いお米、とうもろこし、トマト、じゃがいも、かぼちゃ、豆類など、多種多様な農産物を育んでいます。「ななつぼし」「ゆめぴりか」などのお米、甘いトウモロコシやフルーツトマトが広く喜ばれています。
壮瞥町に滞在する
有珠山、昭和新山、洞爺湖のダイナミックな大自然とともに、火山由来の恵みを体験できます。特に、壮瞥に湧き出す豊富な温泉で、癒やしのひとときと、地元産の食材を活かした絶品料理をお楽しみください。四季折々の11万年の時の流れを称える自然美に囲まれながら、壮瞥町の豊かな文化と絶景を堪能してください。
壮瞥町を体験する
ジオパークとは、科学的に価値の高い火山などの地質遺産がある自然公園です。2009年、洞爺湖有珠山ジオパークは、国内初の世界ジオパークに認定され、世界レベルの自然公園として、その価値が認められました。広大なフィールドを舞台に太古の自然を体感してください。また、昭和の大横綱・北の湖の生誕地であるとともに、スポーツ雪合戦もまちの財産です。壮瞥町への皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
お礼の品の詳細は
「ふるさと納税ポータルサイト」
からご参照ください。
皆様からいただく大切な寄附金は、下記のような特色ある事業に活用させていただきます。
壮瞥ならではの産業、教育、暮らしの発展に取り組み、皆様に様々な形で還元して行きたいと考えております。
おいしい農作物づくり・特産品開発
壮瞥町の農業は、火山がもたらす肥沃な大地を活用した果樹・野菜・お米、温泉熱利用によるトマトの冬季ハウス栽培などバラエティに富んでいるのが特徴で、近年はさらに高付加価値化を図るため、農商工連携による特産品開発も進んでいます。
子育て支援施策
壮瞥町では、子育て世代を応援するため、子どもの医療費無料化や「ママと考えた子育て応援住宅」の建設、予防接種への助成、ブックスタート事業、子育て支援総合施設「子どもセンター」の運営などに独自に取り組んでいます。
火山と共生の取り組み
有珠山は周期的に噴火を繰り返す一方、温泉や肥沃な大地といった豊かな恵みを提供しています。この特徴から、平成21年には国内初の世界ジオパークに認定された壮瞥町では、日常から町民や観光客の安全管理の強化と普及啓発に積極的に取り組んでいます。
洞爺湖有珠山ジオパーク壮瞥高校の教育・活動支援
壮瞥高校は、地域の農業を支え、地域の活性化を担う人材を育成するため、昭和23年に開校した町立農業高校です。学校農場を活用して、様々な農作物や花きを栽培。栽培した農作物で加工品を製造し、アンテナショップで販売するなど、生産から販売まですべてを学んでいます。
北海道壮瞥高等学校環境・景観の保全活動
壮瞥町には優美な洞爺湖、噴火活動でできた奇跡の山・昭和新山、全国で3番目にきれいな星空など多様な自然・観光資源があり、それらを後世に残していくため、様々な保全活動を行っています。
昭和新山国際雪合戦の運営・普及
雪を活用して、冬の暗い日々を元気にしようと壮瞥町民が考案した「雪合戦」は、新たな冬季スポーツとして地位を築きました。このスポーツは現在、海外10か国でも大会が行われ、毎年2月に世界チャンピオンを決定する昭和新山国際雪合戦が盛大に開催されます。
雪合戦実行委員会フィンランド・ケミヤルヴィ市との交流
壮瞥町は、友好都市であるケミヤルヴィ市との交流を重視して、その一環として、町内の中学校2年生全員を毎年、全額公費負担で同市への研修派遣を行っています。このプログラムは、町内の全ての子供たちに差異なく国際感覚を身につける機会を提供することを目的としています。
横綱北の湖記念館
壮瞥町は、日本相撲協会理事長であり、昭和の大横綱・北の湖の生誕の地です。町でその偉業をたたえるため、平成4年に名誉町民章を贈呈したほか、町内に横綱北の湖記念館を建設し、その運営を行っています。
横綱北の湖記念館下記のふるさと納税ポータルサイトからお申し込みいただけます。寄附のお申込みから、決済までの手続きをインターネット上で全て行うことができ、スムーズです。ぜひご利用ください。
クレジット決済のご利用につきましては、¥5,000以上からとなります。ご了承願います。
寄附申込者と決済する方(クレジットカード名義人)は同一である必要がありますのでご注意ください。
●クレジット決済
ふるさと納税サイトでのお申し込み後、クレジット情報などをご入力ください。手数料はかかりません。また、クレジット決済のご利用につきましては、¥5,000以上からとなります。ご了承願います。寄附申込者と決済する方(クレジットカード名義人)は同一である必要がありますのでご注意ください。
クレジット決済以外の納付方法につきましては
各ポータルサイトをご覧ください。
「寄附金申込書」に必要事項を明記し、下記までお送りください。 「寄附金申込書」はこちらからダウンロードください。
<郵送先>
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7 壮瞥町役場 企画財政課 宛
FAX. 0142-66-2123(企画財政課 宛) MAIL. furusato@town.sobetsu.lg.jp(企画財政課 宛)
●郵便局からの払い込み
申込書の受領後、当町から振込用紙を送付しますので、最寄のゆうちょ銀行 (郵便局) で寄附金を払い込み願います。(手数料のご負担をお願いいたします。)
●現金書留にて納入
申込書の受領後、寄附金をご郵送ください。(郵送料のご負担をお願いいたします。)
入金確認後、当町から「受領証明書」を郵送いたします。「寄附控除」の際に必要となります。大切に保管願います。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除されます。
また、2015年4月1日より、確定申告が不要な給与所得者等に限り、確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先自治体へ寄附する都度、提出(郵送)することで住民税から控除されます。
控除対象寄附金、控除の概要、詳細については総務省のサイトをご覧ください。