町からのお知らせ

壮瞥町地域農業経営基盤強化促進計画「地域計画」

「地域計画」とは
農業経営基盤強化促進法(以下「基盤法」という。)の改正に伴い、令和5年4月から、地域農業のあり方を示した「人・農地プラン」から「地域計画」に名称が変わり、「目標地図」の作成が新たに法定化されました。
「目標地図」は、高齢などで耕作ができなくなった際に、次の耕作者へスムーズに引き継がれるよう、10年後の農地利用の将来像となるものです。
地域の「農業」の将来を守るために策定し、実行していくことは重要なことです。

「法定化」とは
制度や規則を法律によって定めることをいいます。「地域計画」は、基盤法第19条により、令和7年3月までに策定することが求められています。
壮瞥町では、令和7年3月31日に策定しました。

農地の貸付制度が変わります
基盤法の改正により、これまで行われてきた農地の貸し借りの手続き(農地利用権設定)が、できなくなりました。農地の貸し借りは、農地法第3条による許可を受けるか、「農地バンク(農地中間管理機構)」による2通りとなります。

【お問い合わせ先】
壮瞥町役場産業振興課農業振興係または壮瞥町農業委員会 電話:0142-66-2123

 

この記事に関連するPDF

地域計画

新着農林水産業情報のお知らせ
TOP