町からのお知らせ

1944年昭和新山噴火80年 ジオツアー・フォーラムのご案内

19431228日から19か月余におよぶ活動で生成した昭和新山。
6か月余の地震と地盤隆起が継続する中、1944623日に最初の噴火が発生しました。

20世紀4回噴火した有珠山。2000年噴火からすでに24年が経過しました。
フォーラムとフィールドワーク(ジオツアー)を通じ、生きている地球を体感し有珠山の火山活動や地域の災害環境を学び、噴火の再来に備え何をすべきか考えます。

 1 昭和新山登山学習会 第四火口 ジオツアー(要予約)

  日  時:2024年6月23日(日)13:00~14:15 荒天時中止(小雨決行)
  集合場所:昭和新山パークサービスセンター前駐車場
  参 加 料:大人500円・子ども無料(集合時に申し受けます)
       ※ 定員:100名 先着順定員になり次第締め切り)
  コ ー ス:麦圃生山像前ー第四火口跡ー三松正夫記念館館内見学
       昭和新山最大の火口跡で地温を測定し、生きている地球を体感します。
       ※このツアーでは昭和新山の山頂までは行きませんので、
        あらかじめ
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
  そ の 他:運動靴・軍手などの装備が必要(ヘルメットは主催者が用意)
       洞爺湖有珠火山マイスター等によるガイドツアーです。
       入山禁止区域に許可を得て入山します。     

  ジオツアー申込み・問い合わせNPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会事務局
  TEL 090-1302-4010 FAX  0142-66-2800 E-mail geotomo.usu@gmail.com

2 フォーラム 参加無料(予約不要)

  テーマ:二回の有珠山噴火体験から伝えたいこと・・・昭和新山噴火80年を迎えて
  日 時:2024年6月23日(日)15:00~17:00
  場 所:壮瞥町地域交流センター山美湖(壮瞥町字滝之町287番地7)
  講 師:北海道大学名誉教授・壮瞥町防災学識アドバイザー 岡田 弘氏
      三松正夫記念館 館長 三松三朗氏

【お問い合わせ先】総務課防災係(0142-66-2121)

この記事に関連するPDF

1944年昭和新山噴火80年 ジオツアー・フォーラム チラシ

新着イベントのお知らせ
TOP