2000年有珠山噴火25年 有珠山噴火を学ぶ フォーラムのご案内
2025年3月31日、2000年の有珠山噴火から25年を迎えます。
2000年(平成12年)3月28日から火山性地震が発生し、翌29日には気象台から緊急火山情報が発表。同日、周辺自治体では関係機関の助言を得て避難指示を発令しました。
3月30日までには区域内住民の避難が完了していたため、3月31日、噴火が始まりましたが死傷者はゼロでした。
当時の対応を振り返るとともに、有珠山の火山活動への認識を深め、地域の災害環境を学び、噴火の再来に備え何をすべきかを考えます。
入場無料、事前申し込み不要です。
多くの皆さまのご来場をお待ちしています。
詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
【テーマ】次期 有珠山噴火からも命を守る
-2000年有珠山噴火から25年、これからの備えを考える-
【日時・場所】2025年3月30日(日) 14:00~16:30
壮瞥町地域交流センター山美湖(滝之町287番地7)
【第1部】講演 当時の対応経験者からのメッセージ
講師 北海道大学名誉教授 岡田 弘 氏
講師 公益財団法人河川財団 水管理研究所長 関 克己 氏(オンライン)
【第2部】パネル討論 次期 噴火に備えて
コーディネーター 東京大学大学院客員教授 松尾一郎 氏
パネラー 室蘭開発建設部 次長 吉村俊彦 氏
胆振総合振興局 局長 関 俊一 氏
NHK札幌放送局
メディアセンター長 菅井賢治 氏
三松正夫記念館館長 三松三朗 氏
洞爺湖有珠火山マイスター 川南恵美子 氏
壮瞥町 町長 田鍋敏也 氏
お問い合わせ先 総務課 防災係 0142-66-2121
この記事に関連するPDF