ハッシンそうべつ

大阪府泉佐野市と「ふるさと逸品協定」を締結しました

大阪府泉佐野市と「ふるさと逸品協定」を締結しました

730()、壮瞥町と大阪府泉佐野市は、地域産品の発信と持続的な交流の発展を目的として、ふるさと逸品協定を締結しました。
それぞれのまちの特産品である、本町の「リンゴ」「米」と泉佐野市の「水ナス」「泉州タオル」をまちの「逸品」と位置づけ、行政の垣根を越えた両自治体の様々な取り組みを進めてまいります。
今後は、お互いの魅力をPRしていくことやイベントでの相互交流を行いながら、自治体間の連携・交流を深めてまいります。

写真:(左)千代松泉佐野市長、(右)田鍋壮瞥町長

夜空を見る集い「壮瞥の美しい夜空を観測し、 宇宙について学 びましょう!」が開催されました

夜空を見る集い「壮瞥の美しい夜空を観測し、 宇宙について学 びましょう!」が開催されました

726()、森と木の里センターで第3回「夜空を見る集い」が開催されました。
今回は天の川やはくちょう座Xの観察を予定していましたが、雲が多く観測は困難な状況だったため、講師の田中さんによる解説のもと、実物の隕石のかけらを観察したり、夏の星座について学びました。
また、時計付き星座版うちわの制作も行われ、それぞれオリジナルのうちわを作り上げました。
最後には花火大会があり、手持ち花火や線香花火を楽しみました。

次回の「夜空を見る集い」は810()に開催予定です。
【お申し込み・お問い合わせ先】壮瞥町教育委員会生涯学習課 (0142-66-2131)

そうべつ混声合唱団 第29回定期演奏会「心の四季」が開催さ れました

そうべつ混声合唱団 第29回定期演奏会「心の四季」が開催さ れました

720()、地域交流センター山美湖でそうべつ混声合唱団(そうこん)の第29回定期演奏会「心の四季」が開催されました。
今回の演奏会では、「心の四季」というテーマのもと、1部から3部までそれ ぞれ異なる四季を感じてもらえるように練習に励まれたそうです。 また、会場の全員で「見上げてごらん夜の星を」や「ふるさと」を合唱する場面もあり、一体感のある美しいハーモニーが響き渡りました。
恒例のお花の抽選会も開催され、壮瞥高校の皆さんが丹精込めて育てたお花 が多くの方に渡りました。
そうこんの皆さま、美しく力強いハーモニーをありがとうございました。

そうべつ混声合唱団では団員を随時募集しているとのことです。

そうべつ混声合唱団
【練習日】毎週木曜日 19:0021:00
【場所】地域交流センター山美湖 研修室
【お問い合わせ先】団長・木村様まで (0142-23-3750)

ケミヤルヴィ市のホストファミリーへ贈る 「折り紙」づくりが開催されました

ケミヤルヴィ市のホストファミリーへ贈る 「折り紙」づくりが開催されました

7月18日(木)、第27回中学生フィンランド国派遣 (海外研修) 事業に向けて、ケミヤルヴィ市でお世話になる方々へのプレゼントの折り紙作りが地域交流センター山美湖で開催されました。
多くの方が入れ替わりで参加してくださり、たくさんの作品が次々と完成しました。定番の鶴、ピアノなどの楽器、魚や昆虫など、教本を参考に難易度の高い作品を完成させる方もいました。ケミヤルヴィ市の皆さまもきっと喜んでいただけると思います。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

モルックサークルが開催されました

モルックサークルが開催されました

7月16日(火)、山美湖やすらぎ広場でモルックサークルが開催されました。 
モルックは、フィンランドのカレリア地方で伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを基に開発されたスポーツで、非常に簡単なルールで、老若男女問わず気軽に楽しめます。
モルックサークルは、社会福祉協議会と教育委員会の共催で、毎月1回開催されています。次回以降の開催日は、8月20日(火)、9月17日(火)です。

【お問い合わせ先】 壮瞥町社会福祉協議会 (0142-66-2511)

キートス・クラブ「さよならパーカーズキッチン!」が開催されました

キートス・クラブ「さよならパーカーズキッチン!」が開催されました

壮瞥町で約2年半英語を教えてくれたALTのパーカー先生が、7月末で任期を終えアメリカに帰国するにあたり、7月6日(土)、キートス・クラブのイベント「さよならパーカーズキッチン!」がまちなか交流館ヴァロアで開催されました。

パーカー先生に会いにたくさんの子供たちが参加し、みんなでポップコーンを作ったり、英語を使用したゲームを行い、最後には記念撮影をして、パーカー先生も参加者も終始笑顔で、とても素晴らしいイベントとなりました。

パーカー先生、いつも楽しく英語を教えてくださり、ありがとうございました。キートス!

「たなばたまつり」が開催されました

「たなばたまつり」が開催されました

7月5日(金)、そうべつ保育所ホールで「たなばたまつり」が開催されました。
入場した園児から順に、ホール中央に設置された笹に短冊を飾りました。その後は親子で盆踊り(ドラえもん音頭、子ども盆踊り、夢呼ぶ壮瞥)を元気いっぱいに踊り、保護者の皆さんと一緒に"たなばたさま"を元気よく歌いました。
お店屋さんごっこでは、先生方が用意したおもちゃ、ヨーヨー、くじの3種類のお店があり、園児たちはとても楽しそうでした。また、最後は花火大会が行われ、綺麗な花火にたくさんの歓声が上がりました。

図書室イベント「1日で完成!絵手紙講座」が開催されました

図書室イベント「1日で完成!絵手紙講座」が開催されました

7月4日(木)、今月の図書室イベント「1日で完成!絵手紙講座」が図書分室で開催されました。  
講師の近藤啓子さん(絵手紙教室「ひまわり会」講師)の指導のもと、参加者の皆さんは夏野菜やフルーツを見本に絵手紙を完成させました。完成した作品はそれぞれに表現力があり、どの絵手紙も唯一無二で見応えがありました。   
また、終始笑いが絶えず、とても和やかな会となりました。

姉妹で揃って優勝しました

姉妹で揃って優勝しました

616()に千歳市で開催された新極真会平山道場空手道錬成大会の選抜部門で、石川琉結さん(中学1年生女子軽量級)と石川恵未さん(年 長女子軽量級)の姉妹がそれぞれの部門で優勝しました。
琉結さんは、自分よりも上級者に勝利を収めての優勝に、「久々に優勝できて嬉しい。さらに上の帯を目指して頑張りたい」、恵未さんは「また次の大会でも優勝できるように稽古したい」と感想や抱負を話していました。
今後も伊達市の坂井塾で行われる週2回の稽古や、自主練習を姉妹で続けていくとのことです。これからも頑張ってください。

TOP