ハッシンそうべつ

「そうべつシードルお披露目会」が開催されました

「そうべつシードルお披露目会」が開催されました

2月26日(水)、そうべつシードル造り実行委員会(川南和彦委員長)主催の「そうべつシードルお披露目会」が地域交流センター山美湖で開催されました。

2024年度産の壮瞥リンゴを使用したシードルやスパークリングジュース、そうべつアップルワインの完成を記念するこのお披露目会には、関係者や町民など約50名が出席。参加者は、それぞれの味わいを楽しみながら、今季の出来を確かめていました。

また、農産物加工場「EGAO(Ever Growing Agriculture & Orchard)」が試作した壮瞥産りんごジュースも提供されました。コールドプレス製法で作られた100%果汁のジュースに、参加者も興味津々。新たな特産品の可能性に期待が高まりました。

「第36回昭和新山国際雪合戦」が開催されました

「第36回昭和新山国際雪合戦」が開催されました

2月22日(土)~23日(日)、第36回昭和新山国際雪合戦が昭和新山山麓特設会場で開催されました。
今年は、一般の部やレディースの部など計5部門に、道内外から127チーム・約1200人がエントリー。
22日には一般・レディースの予選リーグ、レジェンド部門のトーナメントが実施され、23日には一般・レディースの決勝トーナメントのほか、エンジョイ部門やジュニア部門の試合も行われました。
壮瞥町からは、一般の部に「そうべつBBC」「STY」が出場し、強豪チームを相手に白熱した試合を繰り広げ、会場を大いに沸かせました。
また、ジュニア交流戦には「壮瞥BBCジュニア」が出場。予選・決勝ともに厳しい試合展開となりましたが、見事優勝を果たしました!

「スノーマラニック」が開催されました

「スノーマラニック」が開催されました

2月15日(土)、一般社団法人そうべつアウトドアネットワーク主催の「スノーマラニック」が開催されました。
「マラニック」とは、マラソンとピクニックを掛け合わせた造語で、近年各地で開催されている人気のイベントです。マラソン愛好者はもちろん、初心者やウォーキングを楽しむ方まで幅広く参加できるのが特徴で、今回、壮瞥町では初めての開催となりました。
このスノーマラニックは、ランニング系YouTuberの ヘイジー さんが監修を担当しており、当日はヘイジーさんと一緒に走ることができる貴重な機会となりました。
コースは、地域交流センター山美湖をスタートし、町内の道路や普段あまり訪れることのない林道を走りながら、冬の洞爺湖を望む絶景を楽しむルートとなりました。参加者の皆さんは、雪景色の中を駆け抜ける爽快感を味わいながら、それぞれのペースで楽しんでいる様子でした。
冬ならではの美しい洞爺湖の景色に、多くの参加者が満足した表情を浮かべていました。

「太極拳を体験しよう」が開催されました

「太極拳を体験しよう」が開催されました

2月12日(水)、山美湖大学主催の「太極拳を体験しよう!」が地域交流センター山美湖で開催されました。(協力:壮瞥町太極拳同好会)

今回のイベントでは、老若男女問わず誰でも気軽に楽しめる太極拳の体験会が行われました。ゆったりとした動きの中で、呼吸を整えながら全身を使うことで、心と体のリラックスを実感できるひとときとなりました。

講師の清水紀代子さんからは、太極拳の基本的な動作や姿勢の大切さについて丁寧に指導があり、参加者は初めての方でも安心して楽しんでいた様子でした。

TOP