滝之町商店街「納涼盆踊り」が開催されました!

8月14日(木)、滝之町商店街「納涼盆踊り」が地域交流センター山美湖駐車場で開催されました。
盆踊りや縁日コーナー、屋台飯に加え、チビッコ菓子巻きや仮装コスプレ、そうきたか!そうべつ王決定戦など、地域ならではの催しが盛りだくさん。会場は終始笑顔と歓声に包まれました。
最後にはお楽しみ抽選会が行われ、商店街や地元農産品などの景品が当選者へ贈られ、参加者の皆さんにとって夏の思い出となる一日となりました。
文字サイズ
8月14日(木)、滝之町商店街「納涼盆踊り」が地域交流センター山美湖駐車場で開催されました。
盆踊りや縁日コーナー、屋台飯に加え、チビッコ菓子巻きや仮装コスプレ、そうきたか!そうべつ王決定戦など、地域ならではの催しが盛りだくさん。会場は終始笑顔と歓声に包まれました。
最後にはお楽しみ抽選会が行われ、商店街や地元農産品などの景品が当選者へ贈られ、参加者の皆さんにとって夏の思い出となる一日となりました。
8月7日(木)、地域交流センター山美湖で「楽しく学ぼう プログラミング教室」が開催されました。
本教室は、普段デジタル機器に触れている児童たちに"作る側"の体験をしてもらうことを目的に開かれたものです。
当日は、プログラミングの仕組みを学びながら、スマホやタブレットで遊べるアプリ「スクラッチJr」を使って、オリジナルの物語づくりに挑戦。
児童たちからは「かんたんでたのしかった!」「自分の好きなように動かせて面白かった」といった声があがり、笑顔あふれる時間となりました。
令和7年8月11日(月)の山の日に、壮瞥町教育委員会の事業である「第78回町民歩けあるけ運動」が開催され、スタッフ・講師を含めた総勢10名の参加者が、北海道公認山岳マスターガイド、寺口一孝氏の指導のもと、伊達市の紋別岳(標高725m)を登山しました。
当日は晴天に恵まれ、参加者は稜線沿いを歩きながら、まずは涼しい森の中の山道で森林浴を、そして視界の開ける7合目以降は噴火湾、昭和新山や有珠山、洞爺湖等の素晴らしい景色を楽しみました。
今回が初めての登山だという小学生の参加者は、頂上でお弁当を食べながら、「大変だったけど、楽しかった。洞爺湖も見えて、景色もきれい!」と笑顔をほころばせました。
8月4日(月)、「おいしい!たのしい!やまびこサマースクール」が開催され、子どもたちは一日を通してさまざまな体験を楽しみました。
午前は、新ALTラヤ先生と英語で遊ぶレクリエーションや、ホットドッグ作りを体験。自分たちで作ったごはんに大満足の様子でした。
午後は理科実験やクラフト体験、夜には天体観測や花火も行われ、笑顔あふれるにぎやかな一日となりました。
子どもたちの夏の思い出に残る素敵な体験ができました。
7月27日(日)、仲洞爺キャンプ場でビアガーデンが開催されました。
これは「仲洞爺キャンプ場を盛り上げよう」というねらいのもと開催されたイベントで、会場ではビールや焼きそば、焼き鳥の他に、エゾ鹿肉を使ったジンギスカンなどが販売されました。
またそれ以外にも、エゾ鹿のモモ肉の丸焼きが来場者に無料で振る舞われました。特製のタレで味付けされたエゾ鹿肉を食べ、来場した小学生は「エゾ鹿肉は食べ慣れていないけど、柔らかくておいしい!」と顔をほころばせていました。
月別アーカイブ