【北海道】下の句で読む百人一首『板かるた』
こんにちは!北海道壮瞥(そうべつ)町地域おこし協力隊"おしみ"こと、清水です。
先月(2021年11月)、教育委員会の前川さんに声を掛けてもらい
「壮瞥町子ども会かるたクラブ」にお邪魔してきました。
『板かるた』って何?
北海道で古くから遊び継がれる、かるた(百人一首)のこと。
ホオノキなどの木札に下の句をくずし字で記した『板かるた』が使われています。
明治中期ごろから農漁村を問わず、北海道の冬の室内娯楽として盛んになったかるたで
上の句ではなく下の句を読み上げます。
この遊び方から〈下の句かるた〉とも呼ばれています。
ルールは、読まれた札をたくさん取ったチームが勝ち!
「守り」「中間」「攻め」というポジションに分かれた3人が
チームを組み、相手チームと札を取り合います。
ポジションに分かれるとか...
それぞれの長所を活かしながら戦うのでしょうか...?
『板かるた』、奥が深そう!
ふりがななしでは読めない!?「変体仮名(へんたいがな)」
これが『板かるた』。
分かり易いように、ふりがながふってありますが
なかったら私、絶対読めません!!
調べてみると「変体仮名」というもので、「ひらがな」の旧字体にあたるそうです。
読み手は、上の句は読まない!下の句だけ読む!
上記の画像を見ると上の句も載っている札ですが
読むのは下の句だけ。
集中力も使いますし
反射神経が試されますね!
大人も子どもも楽しめる、真剣な遊び!
集中している場の空気感が伝わるでしょうか?
みんな真剣な表情になって、"耳"と"札"に集中しています。
一瞬ピリッとした空気が流れますが、
札が取れた時のワッ!と盛り上がる感じがとても懐かしく
見ていて思わず自分の小学生の頃を思い出しました笑。
年齢に関係なく、一緒にかるたを楽しみながら
集中力や記憶力、反射神経も鍛えられるお座敷のスポーツ!
といったところでしょうか。
一緒にかるたをすることで、参加したみんなと
自然と打ち解けられるのも良いところだと思いました。
「壮瞥町子ども会かるたクラブ」では参加者を募集中!
活動場所は、壮瞥町地域交流センター山美湖・和室。
小中学生の参加をお待ちしています!!
(※子ども会未加入でも参加可能)
是非お気軽にお問い合わせください。
お申し込み、お問い合わせは教育委員会 前川さんまで。
【教育委員会】 0142662131