そうべつ手帖

【国際雪合戦の町・そうべつ】雪合戦体験ツアーに参加

こんにちは!北海道壮瞥(そうべつ)町地域おこし協力隊"おしみ"こと、清水です。

先月の上旬(2021年11月)、スポーツおこしの中岡さんと、
「そうべつアウトドアネットワーク」の山本さんに声を掛けてもらい
『ゆきがっせん体験ツアー&ワークショップ』に参加してきました!

20211208_sm_yukigassen1.JPG

『昭和新山国際雪合戦』は壮瞥町が発祥のウィンタースポーツ

誕生の背景には

・冬季の地域経済停滞
・長く暗い雪国の冬(厄介者でしかない雪)
・観光の質的変換

などがあり
1987年、冬季イベントによる地域活性化に注目してスタートされました。
なんと翌年にはルール制定委員会が発足、1989年に第1回大会が開催!

詳しいルールなどはこちらの記事をご覧ください!
壮瞥町の冬といえば「昭和新山国際雪合戦!!」

20211208_sm_yukigassen2.JPG

午前は研修室で「昭和新山国際雪合戦」の歴史などを勉強。
ワークショップでは意見交換が行われ、『雪合戦の中毒性』について

・転勤が決まり「雪合戦に出られなくなるから」という理由で会社を退社する人がいた
・シンガポールから体験しに来る人がいる

...など、驚きの情報が熱量高めで語られていました。

テレビでは見たことがあったので、そんな話を聞きながらワクワクすると同時に
正直、運動神経の悪い私が楽しめるのか?という不安もありました。

20211208_sm_yukigassen3.JPG

躊躇しちゃう...かわいい雪だるまが練習用の的!

中学校の体育館に移動。
コートの設営にも参加しました。

コートの大きさはもちろん、シェルターの位置など
細かく測り、目印を付けて設置していきます。

まずは腕慣らしにと発泡スチロールのかわいい雪だるまが登場。

これに...投げろと?

最初はかわいくて躊躇してましたが
当たると普通に嬉しくて、中盤からはバンバン投げてました笑。

20211208_sm_yukigassen4.JPG

大人たちが小・中学生チームと白熱のバトル!

午後は実際に試合を体験。
地元の「中学生(1年生)チーム」と「小学生チーム」が参加してくれて
大人たち「節操がなかった...」という程の真剣勝負をすることに!!

(この日は体験会ということで諸々特別ルールで行われました。)

20211208_sm_yukigassen6.JPG

大人顔負け!攻撃性も守備もチームワークも最強の「中1チーム」

練習の時から見ていましたが、コントロール力も高い上に
球が速くて、的(雪だるま)に当たらなくても
「普通の壁だったら穴が開くんじゃないか?」って思う位の強さで投げる子供たち。
音が全然違うんです!!

見た瞬間、完全にビビってました笑。

上記は試合中の画像ですが、速すぎて
「シュパーーーーン!!!!」って文字が見えてきません?

みんな本当に小さい頃から慣れ親しんだスポーツだからなのか
試合前の作戦会議も短い!
各自が役割を分かって、周りを見て、体だけじゃなく頭も動かしているのが
見ていてすごく伝わってきました。

20211208_sm_yukigassen5.JPG

大人たちも本気で戦い!本気で楽しんだ2分間

参加した大人たちは、試合の度に入れ替わり
男性、女性、混合、スポーツなどの即席チームが作られました。

元ハンドボール部だった協力隊の前橋さんは大活躍していました!!

試合の勝ち負けは(簡単に言うと)
・球に当たらず、多い人数が残ったチームが勝ち
・相手チームの後方にあるフラッグを取ったら勝ち

とにかく当てにいく...
とにかく当たらずに2分経つのを待つ...
どんどん相手チームに攻める...

チームの戦略やメンバーによって
全然違う試合展開が、見ていて本当に飽きませんでした!

20211208_sm_yukigassen7.JPG

子供だからといって甘く見てはいけません!
体が小さいとシェルターに収まり、的として小さいので当たりにくいんです。
しかも壮瞥の子供たちは雪合戦に慣れ親しんでいる!

私も試合に出ましたが、全然当たらないんです。。
(私の場合は"そもそも"の問題がありますが)

今回もはじめましての人が多く、
外見から「スポーツできそう」という印象を持たれたのですが
球を投げたのを見て「あれ?違うんだ」と秒で運動神経の悪さがバレてました笑。

20211208_sm_yukigassen8.JPG

初対面でも生まれるチームワーク

この日初めて会ったメンバーの即席チームなのに
試合をすると、不思議と仲間意識が芽生えるんです!

あの人をサポートしよう!という気持ちが湧いてきたり
試合中、声を出すようになったり。

私も最初の試合は訳も分からずでしたが
後半は声を出して参戦してました!そんな自分にビックリ!
自分が体験して、そこはすごく面白いなぁと感じました。
(特に複数人でするスポーツが苦手な私でもこうなりました。)

最初のワークショップの時に
『雪合戦の中毒性』の話を聞いていましたが
(私の場合は)応援側としても熱中しちゃう!というか
試合の2分間、どんなドラマが起こるのか目が離せなくて
終始楽しく「これも中毒性だなぁ~!」と感じました。

山本さんがワークショップの時に
「楽しいんです。本当に楽しいんです!」と熱弁していたのですが
実際に目の前で試合を見て、自分がやってみた時のワクワク・ドキドキ感。

本当に楽しかった!!

この一言に尽きると思います。

コロナ禍で、2年連続で中止になっていますが
壮瞥町の自慢のウィンタースポーツ「昭和新山国際雪合戦」を
どこかの機会でみなさんに体験したり、見ていただけたらと思います。

その時は情報発信担当として、みなさんにお伝えしていきたいと思います!!

20211208_sm_yukigassen9.jpeg

参加した協力隊の3人で記念撮影

スポーツおこしの中岡さん(右)と
観光プロデューサーで今年の9月に着任した前橋さん(中央)と私(左)の3人で記念撮影。

「そうべつアウトドアネットワーク」の加藤さんに撮影していただきました。
(いつもありがとうございます!)

20211208_sm_yukigassen10.JPG

【おまけの1枚】

この日のベストショットかもしれません。
明らかにビブス(ゼッケン)にサイズ感が...ぱつぱつ!!!
こんな笑いもあった『ゆきがっせん体験ツアー&ワークショップ』でした笑。

【雪合戦】
詳しくはこちらをご覧ください
これまでの歴史などがご覧いただけます!

【YouTube】
動画で"見て"体感してみてください!
(「昭和新山国際雪合戦」の面白さが伝わる動画をセレクトしました。)

関連記事
TOP