そうべつ手帖

【北海道・スノーシューハイク】冬しか見れない壮瞥町の景色

こんにちは!壮瞥(そうべつ)町地域おこし協力隊の前橋です。

人気のウィンターアクティビティ、スノーシューハイク

スノーシューって知ってますか?

20220201_mf_orofurehike13.jpg

スノーシューとは、ふかふかの雪の上を歩くときに足が沈まないようにサポートしてくれるアイテムです。登山をする人にはおなじみのものかもしれませんね。

20220201_mf_orofurehike11.jpg

主にアルミなどでできた大きなフレームと、その内側を覆うデッキ、それから靴を取り付けるビンディングで構成されています。スノーブーツや、防水性のあるトレッキングシューズを固定して使用しますが、かかとは固定されないので、少し大きく感じるスノーシューでもすいすい歩けます。

冬だけの景色を求めて

壮瞥町に住み始めて、初めての冬。いままで体験したことのなかったスノーシューで、冬の散歩を楽しんでいます。雪深くて歩くのを諦めていた洞爺湖畔や、夏山シーズンでしか行ったことのなかったオロフレ山など、スノーシューがあることで行動範囲がどんどん広がります。

20220201_mf_orofurehike14.jpg

洞爺湖畔は、水辺ぎりぎりのあたりは雪が少ないものの、そこまでたどり着くまでには雪が積もっているところが多く、普通の靴だと埋まってしまうことも。スノーシューで歩けば、埋まることなく水辺まで行き、美しいしぶき氷をみることができます。

オロフレ山の雪景色

夏は笹などが生い茂って踏み入ることのできない山の斜面でも、冬の間、雪が積もっている時期であればスノーシューをはいてどんどん入っていくことができます。

20220201_mf_orofurehike03.jpg

先日オロフレ山に入ってみると、こんな真っ白な世界が広がっていました。

標高が高く冷え込む山の上は、同じ壮瞥町内でも普段私が生活している場所とは全く違う景色が広がっています。

20220201_mf_orofurehike01.jpg

現地に着くなり、こんな綺麗な景色がお出迎え。鳥の羽がびっしり生えているようなこの現象は、生まれてはじめて見ました。

20220201_mf_orofurehike04.jpg

霧氷や樹霜、樹氷など、寒い冬だからこそ見ることのできる自然現象が様々あって、発見の連続。

20220201_mf_orofurehike05.jpg

今まで樹氷といえば、八甲田や蔵王などのような大きな塊のイメージでしたが、壮瞥町にきてから見るものはまたそれとは違ったイメージです。もっと線が細くて、透明感があって、繊細。雪の質や気温が違うからなのでしょうか。

どんどん上にのぼると、オロフレ山を眺めることができるくらい開けた場所にたどり着きました。

20220201_mf_orofurehike07.jpg

見渡してみると、羊蹄山や洞爺湖も見えます。

20220201_mf_orofurehike06.jpg

20220201_mf_orofurehike08.jpg

晴れた日は空気がとても澄んで、遠くまで見渡すことができるのも冬の魅力の1つ。まわりを囲む山々の木に葉がついていないので、山肌の凹凸も見ることができます。

雪がつくる造形

散歩をしていると、こんな形を見つけました。

20220201_mf_orofurehike09.jpg

アザラシとか、オットセイとか、そんなような形に見えませんか?頭上にある雪の塊が、水族館のショーでよくある、上から吊り下げられたボールみたい。

木の形や温度、雪の重さによって様々な造形ができあがります。お気に入りの形を探してみるのも楽しいです。

この日はたまたまとても天気が良く、のんびり散歩を楽しむことができました。しかし、天候次第では危険にもなり得る冬山。お出かけの際には、天気予報などをしっかり確かめ、無理は絶対にしないようにしてください。また、雪が積もっているとどうしても道が狭くなり、駐車スペースが限られてしまいます。交通の邪魔にならない場所への駐車にご協力をお願いします。

関連記事
TOP