"熊好き"地域おこし協力隊の『熊活』再開!
こんにちは。北海道壮瞥(そうべつ)町地域おこし協力隊の"おしみ"こと、清水です。
2021年6月21日に緊急事態宣言が解除され、私の『熊活』も再開しました。
(※『熊活』...熊に関する活動のこと。)
今までの『熊活』や、熊のことに触れてきた記事です。
お時間とご興味があれば是非覗いてみてください!
・"熊好き"地域おこし協力隊の『熊活』
・【北海道移住】はじめての遠出
・そうべつ・はじめての冬
・そうべつ・田舎暮らしの楽しみ方
・そうべつ近隣をドライブ
・熊好きおすすめの壮瞥観光スポット「昭和新山熊牧場」
・北海道移住2ヵ月で感じた「そうきたか!そうべつ」
洞爺湖【あとぐち民芸】さんで木彫りの見学
冬場は旭川に帰っているあとぐちのおじさん。
6月の上旬、洞爺湖のお店に戻ってきたので
早速会いに行ってきました。
おじさんと色んな話をしながら
熊やコロポックルを彫っている姿を眺める、至福の時間です。
木彫りする姿はいくら見ても見飽きません。
たまにお店のテレビで一緒に競馬を見たりします。(←木彫りは一旦休憩笑)
おじさんに「写真を撮ってもいい?」と聞くと
画像のように、いつも親指の爪よりも小さい木彫りの熊と
コロポックルを台に乗せて見せてくれます。
外観も看板もレトロでかわいい【あとぐち民芸】
(お店に寄る時間がないけど)洞爺湖町方面に行く時は
必ず横の道を通っておじさんの姿を確認します笑。
窓から見える(彫っている)姿を見るだけで安心して、嬉しくなります。
私には親戚のおじさんみたいで、たまに友達みたいで笑
でもいるだけでパワーをくれる、神様みたいなあとぐちさん。
おかげで、冬が来るまでの約半年
私の『熊活』がまた充実した日々になりそうです。
そして、もうひとつの『熊活』スポット。
営業再開した【昭和新山熊牧場】!!
緊急事態宣言中はスマホ画面の熊たちで我慢していましたが
ようやく目の前で動き回る熊たちに会えるようになりました!
早速行ってみるとこの状態笑。
集まって寝ているだけの姿ですが
私は30分でも1時間でも平気で見ていられる、癒しの時間です。
一回り成長した姿を
心の中で「大きくなったね...」と呟き
謎の親心で見つめてきました。
大人の雄熊もみんなでお昼寝タイム
野生の熊は、集団で生活するイメージがないので
大人の雄熊が集まって、ゴロゴロお昼寝している姿は
熊牧場でしか見られない癒しの光景です。
私は子ぐまだけでなく、大人の熊の寝姿、
特に足を壁にペタッと付けたような寝姿が大好きで
(ちょっと人間っぽい感じにグッときます!笑)
見つけると心でガッツポーズをとって、その姿をすぐカメラに収めます。
どの角度から見るのがいいかを瞬時に判断して
場内を小走りで移動しながら撮影します。
緊急事態宣言が解除されて会いに行けるのはもちろん
熊たちもお客さんに会えてきっと喜んでいるんじゃないかと
"熊好き"としては思ってしまうところです。
『Visit(ヴィジット)昭和新山キャンペーン』開催中!!
2021年6月21日(月)から8月10日(火)まで
駐車料金500円(※普通車の場合)を支払うと
昭和新山エリアなどで使える、500円の地域限定商品券が貰える
キャンペーンが実施されています。
先着順ですが
期間中は何度来ても貰えます!
(無くなり次第終了)
詳しくはこちら。
【昭和新山熊牧場】でもご利用いただけるので
お得なキャンペーン中に是非、昭和新山に足を運んでみてください。