そうべつ・はじめての冬
こんにちは。壮瞥(そうべつ)町地域おこし協力隊・情報発信の"おしみ"こと、清水です!
壮瞥に来て、はじめての冬がやってきました。
北海道の中では割と温暖で、雪もそんなに積もらないと言われている壮瞥ですが
寒がりの私には、あったかインナーが何枚あっても足りない季節です。

昭和新山と並んで白くなった有珠山
天気が良い日は空の青で雪の白さも際立ちます!
突然ですが、私は福井出身です。
「福岡」や「福島」と混合したり
あまり知名度も高くない県の為知られていないのですが笑
実は福井って雪国なんです!
私が子供の頃は大雪が当たり前で
玄関の前に1ⅿ以上の大きなかまくらを一心不乱になって作ったり
そのかまくらを拡張させて、滑り台を作り
真っ暗になるまでソリ滑りをして遊んでいました。
車の免許は十代で取っていたので、雪道にも慣れています。
そんな雪に慣れ親しんだ私でも、そうべつで初めて雪が積もった日はワクワクしました!

壮瞥町町民公園も真っ白
壮瞥町役場の隣にある「壮瞥町町民公園」もこの通り!(令和2年12月15日撮影)
壮瞥町のシャンシャン(パンダ)にも雪が積もっています。
北海道の雪は、福井と違いサラッサラ!
パウダースノーです。
風がふわっと吹くだけで雪が白く舞い、いつもは目に見えない"風の道"が見えます。
それに比べて、福井はあまり舞いません。
白く舞うのは吹雪の時くらい。
"風の道"以前に、何も見えなくなります笑。
「せっかく北海道に来たんだから!」とスキーなどのお誘いを受けるのですが
残念ながら、私は(皆さんが思っている以上に)運動神経が悪いので
ウインタースポーツは嗜みもしません笑。
これは物心ついてから向き合ってきた、誰よりも自分が一番知っている事実なので
「こんな環境があるのにもったいない」と言われても、
そもそも興味がないので悲しくもなんともありません笑。
なので私は「ウインタースポーツしない」冬の過ごし方を楽しもうと思っています!!
お家で映画や読書、夜空の観察、雪遊び、雪景色の撮影、木彫りチャレンジ...などなど
インドアな楽しみ方を今から考えているところです。
どんなことをしたかは、また次回の【移住ブログ】などでご報告したいと思います。
さて、新型コロナウイルスの影響でイベントなどが中止になり
あまり外への取材に出掛けれらなくなっていたのですが
私の大好きなあの場所の一部が新しくなったという事で行ってきました!

エントランスが新しくなった昭和新山熊牧場
巨大な熊が登場したので、すぐ行って抱きつき...いえ、取材してきました。
新しい熊は手のひらと膝の上に乗ることが出来ます。
記念撮影にはもってこいです!
以前ここにいた剥製OB熊も場内のどこかにいるので探してみてください。
きっとすぐ見つかるはずです!
前回の【移住ブログ】でも紹介しましたが、雪の日のヒグマは少し特別です。
マルマルになった冬毛はもちろん、
体の茶色と雪の白。そのコントラスが、3割増しでかわいくさせます!
(私の場合、130%くらいになってしまいます笑)
場内には60頭近くの熊がいますが、よく見ると毛の色や体型、表情や仕草違います。
通ううちに「あの子、いつもあそこにいるなぁ。」
「りんご見せると真っ先に手を挙げるなぁ」とか分かってきます。
「全然寒くないよーー!!」
と言ってる様に見えます。
こういう謎のセクシーポーズが見れたりするので
指がかじかんでいても、耐えながらシャッターチャンスを待ちます。
(でも本当に指がちぎれそうになるくらい寒いんです...)
この季節にしか見られない熊たちに会えるので
昭和新山熊牧場での撮影は、冬の楽しみの1つだと感じています。
そして2020年のこの冬、壮瞥町で誕生日を迎えました。

お手製のペーパーバッグのプレゼント
なんと!小さなお友達がお手製のペーパーバッグをプレゼントしてくれました!!
中にはかわいい画とお手紙も入っていて、"だいすき"と...(おばちゃん泣いちゃう!)
しかもよく見てください。
"おしみちゃへ"と書かれているんです...感涙。
(全然浸透しないあだ名で呼んでくれる、優しさの塊。)
お花の配置や、紐の一部分だけに柄を入れるところとか
器用だしセンスが良い◎
早速部屋に飾りました!(Kちゃん!ありがとうね!!)
そして、協力隊の2人からもサプライズのギフト!
杉山さんからポカポカ靴下(配色がタイプ!)
中岡さんから手作りシフォン(枕にしたいくらいふわふわ~)
2人ともどうもありがとう!!
この日、たまたま用事があって
いつも良くしてくれる大好きな壮瞥のお母さんTさんのところへ行くと
お裾分けでとんかつと車麩のフライ、ひじきの煮物をいただきました!
お麩のフライは実家でもよく出ていたメニューだったのでびっくり!
ひじき煮は使っている出汁や具材も違うのに、なぜか実家の味に似ていて
とても懐かしい気持ちになりながら美味しくいただきました。
お腹も心も満たされました!(ご馳走様でした。いつもありがとうございます。)
「アリガトウ渋滞中」の嬉しいアラーム鳴りっぱなし。
そんな1日を過ごさせてもらいました。有難いです。
「良いご縁に恵まれたねぇ」と長電話しながら実家の母とも話していました。
そうべつのあったかいみなさんに感謝です。
まだまだお世話になると思いますので笑、これからもどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「冬になると壮瞥の〇〇がきれいだよ!」
「(今行けないから)壮瞥の◆◆の風景が見たい!」などあれば
kikaku@town.sobetsu.lg.jp
0142-66-2121
上記までお気軽にご連絡ください!
\\SNS日々更新中//
フォローや「いいね」いつもありがとうございます!
【Instagram】
https://www.instagram.com/sobetsu/
【Facebook】
https://www.facebook.com/Sobetsu
【Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC6cwIroUdSZLbHeWRco2vgA/featured
只今登録者数100人を目指しています。
ユーチューブ「お気に入り」登録もお待ちしております!