そうべつ手帖

【イベントレポート】受け継がれる無形文化財「仲洞爺獅子舞」を体験!

こんにちは!地域おこし協力隊の鎌田です。

2025年6月16日(月)、壮瞥町指定無形文化財「仲洞爺獅子舞」の体験会が開催されました。

会場には地域の子どもたちや保護者、伝統芸能に関心のある大人の方々が集まり、100年以上にわたって受け継がれてきた「仲洞爺獅子舞」の世界を体験しました。

350626_tk_02.jpg

順番に自己紹介を行い、まずは仲洞爺獅子舞の歴史をお聞きしました

この体験会は、明治39年から脈々と受け継がれてきた獅子舞の文化を守り、次世代へ継承していくことを目的に開催されました。

指導にあたってくださったのは「仲洞爺獅子舞保存会」の皆さま。地域に根ざしたこの貴重な文化財を、実際に見て・聞いて・触れて学ぶことができる貴重な機会となりました。

以下、壮瞥町の公式Youtubeチャンネルから当日披露された映像を確認できます。

仲洞爺獅子舞(体験会の様子)

なぜ今、獅子舞を体験するのか?その背景にある想い

仲洞爺獅子舞は、明治39年(1906年)に仲洞爺地区の青年団によって始められた、五穀豊穣を祈願し、悪霊を払いのけるための伝統芸能です。

その歴史は100年以上にわたり、地元の人々によって大切に受け継がれてきました。現在は壮瞥町指定無形文化財として登録されており、町の誇る文化資源のひとつでもあります。

350626_tk_01.jpg

実際に獅子舞を披露する仲洞爺獅子舞保存会の皆さま

しかし近年は、地域の少子高齢化や担い手不足が深刻化しており、この貴重な伝統も継承断絶の危機にさらされています。そこで、仲洞爺獅子舞保存会では、地区に限らず「この文化を残したい」という想いを持つ方々に広く門戸を開き、体験会を通じて次世代の継承者を募る取り組みを始めました。

350626_tk_04.jpg

独特のリズムが崩れることない見事な獅子舞

今回の体験会は、こうした背景のもと、「まずは一度、見て・触れて・体験してみてほしい」という想いから企画されたもの。伝統にふれることがゴールではなく、そこから"誰かの一歩"につながることを目指しています。

おとなも子どもも本気!伝統のリズムに挑戦しました

体験会では、仲洞爺獅子舞保存会の皆さんの指導のもと、参加者が実際に太鼓の体験に挑戦しました。

子どもたちは、初めて手にする太鼓に戸惑いながらも、保存会の皆さんの掛け声やリズムに合わせて、一生懸命打つ姿が印象的でした。

350626_tk_06.jpg

実際に太鼓を体験する子どもたち


リズムは独特で、苦戦する姿もありましたが、繰り返すうちにだんだんと表情もほぐれ、会場には自然と笑い声が広がっていました。

「ちょっと怖いけど、かっこいい!」子どもたちの素直な感想

この日、印象的だったのは、参加した子どもたちの素直な反応です。
獅子が登場すると、最初は驚いて後ずさる子もいましたが、舞が進むにつれて「かっこいい!」という声も上がりました。

350626_tk_07.jpg

雰囲気にも慣れてきて、太鼓を打つのが楽しくなってきました

参加した子どもからは、「獅子舞はちょっと怖かったけど、かっこよかった。もっと練習してみたい!」と笑顔で話してくれました。


体験を通して、伝統芸能に対する"憧れ"や"関心"が自然と生まれていく様子は、まさにこのイベントの目的そのもの。
大人から子どもへと、文化が少しずつ"伝わっていく瞬間"が見られた、温かなひとときでした。

350626_tk_05.jpg

参加者全員で太鼓のリズムを一生懸命覚えました

保存会とともに、地域の文化を支えるということ

仲洞爺獅子舞保存会では、今後も継続的に練習会を開催し、令和7年度の仲洞爺須賀八幡神社のお祭り、壮瞥神社例大祭での演舞を目指しています。今回の体験会はその第一歩として、地域の内外から新しい仲間を迎えるきっかけにもなりました。

伝統を守ることは決して簡単なことではありませんが、こうして一人ひとりの「やってみたい」という気持ちが集まることで、文化は少しずつ息を吹き返していきます。

「未経験だけど興味がある」「子どもと一緒に何かやってみたい」
そんな方も大歓迎とのこと。仲洞爺にルーツがなくても、どなたでも参加できるのがこの活動の大きな魅力です。

【開催日】 7月7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)

【時間】 18:30~19:30

【場所】 仲洞爺公民館

【お問い合わせ】 壮瞥町教育委員会生涯学習課 社会教育係(TEL:0142-66-2131)

今を生きる私たちが地域の文化を受け取り、次へと渡していく。
そんな営みに、少しだけ関わってみるのもいいかもしれません。

350626_tk_03.jpg

以上、仲洞爺獅子舞体験会のレポートでした!
この素敵な伝統が、これからもずっと壮瞥の町で息づいていきますように。

\\SNS日々更新中//
【Instagram】
https://www.instagram.com/sobetsu/

【Facebook】
https://www.facebook.com/Sobetsu
【Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC6cwIroUdSZLbHeWRco2vgA/featured


「フォロー」「いいね」いつもありがとうございます!

関連記事
TOP