そうべつ手帖

【イベントレポート】笑顔いっぱいの夏体験!やまびこサマースクール開催

84日(月)、「おいしい!たのしい!やまびこサマースクール」が開催されました。
夏休みの特別な思い出となる、さまざまな体験が詰まった一日。
子どもたちの笑顔があふれる、にぎやかで楽しいイベントになりました!

250806_tk_1.jpg

1じかんめ:「ハロー!ラヤ先生」(主催:キートスクラブ)

まずは、今年7月末に新しく壮瞥町に来たALTのラヤ先生との交流からスタート。

250806_tk_21.jpg


アメリカ出身のラヤ先生は、動物が大好きで、実家にはなんと9匹のペット(猫5、犬2、ゲッコー1、鳥1)がいるそうです!趣味はロードバイクとのこと。

この日は、英語を使ったジェスチャーゲームや椅子取りゲーム、そして「ダック・ダック・グース(Duck Duck Goose)」など、英語で遊ぶアクティビティが盛りだくさん!

250806_tk_3.jpg

最初は少し緊張していた子どもたちも、次第に笑顔になり、元気いっぱいに楽しんでいました。
2
学期からのラヤ先生の授業が、今から待ち遠しくなりました。

250806_tk_2.jpg

2じかんめ:「ホットドッグを作って食べよう」(主催:壮瞥町社会福祉協議会)

お昼ごはんは、みんなでホットドッグ作りにチャレンジ!
社会福祉協議会やボランティアの皆さんが下準備をしてくださり、フードドライブで提供された食材も活用されました。

250806_tk_6.jpg

子どもたちは、たまごサラダを作ったり、ホットプレートで焼きそばやウィンナーを焼いたりと大活躍。
盛り付けは下級生から順番に行い、「いただきます!」の合図でにぎやかに食事スタート!

250806_tk_4.jpg

自分たちで作ったホットドッグに、みんなテンションMAXでした!

250806_tk_5.jpg

3じかんめ:「子どものための実験教室」(主催:科学教育研究協議会北海道ブロック)

午後は理科実験の時間。
大型空気砲や巨大シャボン玉、くるくる万華鏡など、好奇心をくすぐるブースが並び、子どもたちは大興奮!

ほとんどの参加者がすべてのブースをまわり、笑顔と歓声の絶えない時間となりました。

250806_tk_7.jpg


250806_tk_9.jpg

250806_tk_10.jpg

4じかんめ:「夜空を見る集い ~スターウィーク・天の川観測~」(主催:壮瞥町天文同好会)

夜には、「夜空を見る集い」が2日間にわたって開催されました。

250806_tk_11.jpg

1日目】

残念ながら空模様は曇り気味で観測は難しかったものの、紙粘土で惑星模型を作るクラフト体験を楽しみました。

250806_tk_12.jpg

2日目】

子どもたちは前日に作った模型に色を塗って完成させました。

250806_tk_18.jpg

みんなで手持ち花火を楽しみ、最後には月の観測もばっちり成功!

250806_tk_14.jpg

250806_tk_15.jpg

  
夜空に浮かぶ美しい月を見ながら、宇宙への関心がさらに広がる時間になりました。

250806_tk_20.jpg

地域の力で生まれる、かけがえのない体験

今回のサマースクールは、キートスクラブ、社会福祉協議会、科学教育研究協議会、天文同好会、ボランティアの皆さまなど、多くの方々のご協力によって実現しました。

五感を使って学び、遊び、味わい、そして空を見上げる。
そんな豊かな体験を通じて、子どもたちはこの夏、たくさんの学びと感動を手に入れたようです。

「来年もやりたい!」「今度はもっと◯◯がしたい!」
そんな声が次々と聞こえてきました。


このサマースクールが、子どもたちの夏の大切な思い出として、心に残り続けますように。

\\SNS日々更新中//
【Instagram】
https://www.instagram.com/sobetsu/

【Facebook】
https://www.facebook.com/Sobetsu
【Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC6cwIroUdSZLbHeWRco2vgA/featured


「フォロー」「いいね」いつもありがとうございます!

関連記事
TOP